こんにちわ、わなび~です。
フォートナイトPC移行でドスパラのゲーミングノートが気になっている人は是非チェックして下さい。
コスパ最強BTOメーカーのドスパラ・ガレリアシリーズ!
なるべく価格を抑えてスペックの良いゲーミングPCを手に入れたいなら必ず見ておくべきメーカーになります。
また、ドスパラの機種の中でも、あなたが要求するパフォーマンスを発揮できるおすすめ機種を提案します。
- スペックが足りなくて思った通りのパフォーマンスが発揮できなかった。
- オーバースペックで無駄な出費となってしまった。
この記事ではこういった失敗を防ぐ事ができます。
それではコスパ重視の人にとって最高のメーカーであるドスパラのゲーミングノートについて詳しく見ていきましょう。
※ドスパラのデスクトップPCについては ↓ の記事で紹介
【フォートナイトPC移行】ドスパラの評判とfps毎のおすすめ機種
目次
ドスパラ(ガレリア)とは?
ドスパラはPCのBTOメーカーの老舗で最大手になります。(BTOは注文したパーツでPCを組み上げて送ってくれるサービスです。ゲーミングPCは自作しないなら基本的にBTOで購入します。)
その中でゲーミングPCのブランドとして「ガレリア」シリーズを展開しています。
ちなみにゲーミングだけでなく法人向けのビジネス系PCでも人気があります。これもドスパラの信頼性の担保になってますね。
あと、注文したら翌日には発送されるのもドスパラの特徴です。他のメーカーだと1〜2週間かかったりします。
それだけ生産・物流のシステムが整っているという事でしょう。
ドスパラ(ガレリア)ノートPCの評判・評価
ドスパラのゲーミングノートをコスパ・品質・サポートの面から見ていきます。
ドスパラ ゲーミングノートの”コスパ”を評価
フォートナイトをプレイする為のゲーミングノート選びで重要なのは”ディスプレイのリフレッシュレート”です。
リフレッシュレート60HzのPCよりも144HzのPCの方がよりヌルヌルと画面が動くので、エイムが圧倒的にやりやすくなります。
グラボも関係してきますが、いくら良い性能のグラボによって”fps(フレームレート)”を出す事ができたとしても、ディスプレイのリフレッシュレートが低ければ意味がありません。
したがって、ディスプレイのリフレッシュレート(60Hz・144Hz・240Hz)に着目してコスパを評価します。
比較対象はデザイン性に優れた「Razer」、ゲーミングノートで1番人気の「MSI」、フォートナイト界隈で人気がある「パソコン工房」にしました。
【60Hz】
60Hzはフォートナイトやその他のPCゲームを快適にプレイできるレベルです。(PS4と同じレベル)
60Hz帯で最安モデルを比較すると、ドスパラはMSIに次いで安いです。
性能面ではCPUとSSD容量がMSIのモデルよりも優れている為、性能に対するコスパの良さは1番と言っても良いかも。
【144Hz】
144Hzは60Hzのプレイヤーをボコボコにできるレベルです。
144Hz帯でもMSIが最も安く、ドスパラが2番目に安いです。
【240Hz】
240Hzはフォートナイトにおける最高値です。
240Hz帯だとドスパラが一番高いですね。また、ドスパラは240Hzになると17.3型しかないです。(15.6型はラインナップなし)
17.3型はノートPCにしては結構大きくてリュックとかに入れて持ち運ぶのはしんどいレベルです。大きい方がゲーム自体はやりやすいけどね。
個人的に持ち運びやすさとゲームの快適さのバランスが取れているのは15.6型かなぁと思います。
各リフレッシュレートにおける比較を行いました。
60Hz・144Hzにおいては、MSIとドスパラがコスパ面では優れています。
今回比較したメーカー以外にもたくさんメーカーはありますが、コスパで見るとMSI・ドスパラに中々勝てないでしょう。
MSIに関してのおすすめは ↓ の記事でまとめています。
【フォートナイトPC移行】MSIの評判とfps毎のおすすめ機種
ドスパラ ゲーミングノートの”品質”に関する評判
ドスパラは国産BTOメーカーの老舗で最大手である為、信頼性が高いです。
ゲーミングノートの一部モデルにおいてはCPUメーカーのIntelと共同で設計しています。
その設計思想として、ゲーム以外にも動画編集・3Dモデリングなどのクリエイティブシーンも意識して開発されており、薄型軽量で使い勝手が良いノートPCに仕上がっています。
今後ますます人気・需要が高まっていくでしょう。
ドスパラ ゲーミングノートの”サポート”の口コミ・感想
ドスパラのサポート対応については正直、悪評が多いです。オペレーターの態度が悪いとか。。
品質・コスパの面では最強と言えますが、サポートのせいでドスパラに悪いイメージを持っている人もいるようです。ここがドスパラの唯一の弱点だったと思います。
ですが、さすがにドスパラ内でも問題になったんだと思います。ここ最近はサポートの質が向上している様です。
徐々に評判は良くなってきているみたいですが、浸透するにはもう少し時間がかかるかもしれないですね。
一度悪い対応された人は多分一生覚えていてネガキャンするでしょうから。。
そういえばドスパラポイントについての問合せをサポートにした事あるけど確かにドライというか素っ気ない感じの対応だったかも!
まあ普通に回答はしてもらえたから問題なかったけど。
ドスパラ(ガレリア)ノートPCのfps毎おすすめ機種
スペック毎にドスパラでのオススメ機種を紹介します。
スペックはフォートナイトでのfps値毎に分けています。(グラフィッククオリティ「低」設定で安定して出せるfps値です。プロゲーマーも「低」設定にしていますよ。)
フォートナイトで”60fps”出せるPC
PS4と同等レベルのプレイ感になります。PS4ユーザーで外出先でもプレイしたいならこのスペックが良いでしょう。
このスペックなら60fpsを安定して出す事ができ、いろいろなPCゲームを快適に遊べます。
ストレージも500GBあるし、かなりコスパが良いモデルだと思います。
フォートナイトで”144fps”出せるPC
PS4やスイッチから移行すると劇的に変わるレベルの144fpsが出せるPCを紹介。
グラボがGTX 1660Ti なのでフォートナイトで安定して144fpsを出す事ができます。
CPUのCore i7も強力であり、メモリも16GBなので複数ソフト同時に立ち上がっていても安定して動作します。
SSDも512GBもあり複数のゲームやクリップなどを保存可能です。
このモデルはIntelとの共同設計で生まれたもので、薄型軽量でかなり洗練されたデザインになっています。イチオシ!
フォートナイトで”240fps”出せるPC
フォートナイトのMAX値である240fps出せるPCを紹介。
RTX 2080なら240fps出ます。ストレージ容量はなんと1TB!!かなりスペックが高いです。価格も高いですが。。
こちら17インチになります。サイズが大きくて持ち運び性は悪いです。
家で固定した場所でプレイするならゲームや動画編集などやりやすいと思います。
まとめ
以上、ドスパラのゲーミングノートを紹介しました。
コスパ重視で選ぶならオススメのメーカーの1つです。
同じくコスパが良いメーカーとしてはMSIも挙げられるのでこちらも合わせてチェックしてみて下さい。
【フォートナイトPC移行】MSIの評判とfps毎のおすすめ機種
もし分からない事があればこの記事のコメント欄やtwitterのDMで気軽に聞いてください!
by わなび〜 twitterID: 774Wnabe
twitterにて、記事更新の連絡やフォートナイト関連の役立つツイート・リツイートしていますのでフォローよろしくお願いします。
[…] 【フォートナイト】ドスパラのゲーミングノートfps毎おすすめ機種 […]
[…] 【フォートナイト】ドスパラのゲーミングノートfps毎おすすめ機種 […]
[…] 【フォートナイト】ドスパラのゲーミングノートfps毎おすすめ機種 […]