こんにちわ、わなび~です。
もう、ストームの中で戦うのは辞めようぜっ (´;ω;`)
こんな苦い経験、誰しもあるんじゃないでしょうか。。
- 安地移動がギリギリになり、ストームが予想以上に速くて飲まれた。
- 安地移動は間に合ったものの、安地に入ったところには敵がいた。しかも戦闘中に他のパーティもやってきて漁夫られた。
- 安地際での戦闘で勝ったのは良いものの、すぐに次の収縮が始まった。遠すぎて死亡。
バトルロイヤルゲームで最も運の要素が絡むのがストームの位置になります。
戦闘での実力では勝てても、ストームにまつわる不運で死んでしまう事はよくあると思います。
この運要素について嘆いていてもしょうがないですよね。(そーゆーゲームだし)
立ち回りの力でなんとか勝率を上げたいところです。
この記事ではストームの速さや安地移動のタイミング(主に第1、第2収縮)についてまとめ、立ち回りを考察しました。
ぜひ参考にしてみて下さい。
ストームの速さはどう決まる?
収縮前の位置と収縮先の距離が遠い程、ストームは速く迫ってきます。
例えば、上図において、
赤い円から青い円に収縮する時に2分掛かるとします。
スラーピー・スワンプからの移動(緑の矢印)
フレンジー・ファームからの移動(黄色の矢印)
この2つの移動を考えると、緑の矢印の方が長いですよね。つまり距離が遠いです。
緑の矢印の距離を750m、黄色の矢印の距離を500mと考えると、
ストームの速さ(緑矢印)= 距離(750m) ÷ 時間(2分)=時速22.5km
ストームの速さ(黄矢印)= 距離(500m)÷時間(2分)=時速15km
これだけストームの速さは差があります。
プレイヤーキャラクターの移動スピードがおよそ時速19.8kmなので、
緑矢印の移動ではストームの方が速く、黄色矢印の移動ではプレイヤーの方が速い事になります。
早めに安地移動するべき降下場所
ストームの速さが違うことを踏まえて、第1収縮について考えてみます。
ストームの速さは収縮元と収縮先の距離で決まる事から、最初の安地の位置が決まった時、対角線上に位置する場所はストームの速さが速いです。(下図の黄色の範囲)
この図で言うと、プレザント・パーク、スウェティ・サンズ、ソルティ・スプリングスに降りた場合、特に注意が必要です。
ストーム収縮スピードが速い為、ギリギリで移動すると飲まれる可能性が高くなります。
したがって、これらの街に降りた場合は、早めに安地移動をして中心に向かうべきになります。
しかし、分かっていても実際に早く移動できる人は少ないです。
理由は2つあります。
- 開幕の戦闘が長引く。
- 全ての家を漁ろうとする。
1についてはまあしょうがないかなと思います。
一応対策としては、あまりに人が多ければ別の場所に降下する(パターンBを用意しておく)という方法があります。
問題は2です。
最初に降下した街は当然まだ漁られていないので、全ての建物にアイテムが残っています。
そうなると全ての建物を漁りたくなりますね。
資材も最初は少ないので集めないといけません。できれば余裕が欲しいとみんな考えます。
このような理由から余裕を持って安地移動を実行できる人は意外と少ないです。
みんなギリギリ間に合えば良いやくらいに考えています。
特にスクワッドなど人数が増える程、意思を統一しづらいく難しくなります。
したがって、みんな同じようにギリギリで移動する為、
先程のマップの赤色で塗った場所に同じタイミングで敵が集まります。
そうなると複数のパーティと同時に戦う必要があり、漁夫にやられる可能性も高くなります。
安地の場所が遠いと分かったら収縮が終わる頃に安地際に到達するのではなく、もっと中心よりの位置まで進行しておく事が大事です。
安地に恵まれた時の立ち回り
逆に自分が降りた場所が安地になった場合は全部漁って、資材も十分にする事ができます。
その後、次の安地にもなるべく早く到達できる様に中心部の方へ向かいます。
敵がいた場合でもストーム移動に気を取られる事なく、戦闘する事ができます。
漁夫も比較的来にくいでしょう。
まとめ
以上、なるべくストームの中や、安地が遠い場所では戦わないで済む様な立ち回りが出来ればと思います。
逆に戦闘がしたい、キル数を稼ぎたいといった場合は、あえて敵が集まる場所に行けば良いですね。
どんなムーブにせよ、プレイヤーがどんな動きをするか俯瞰して見れる様になると強いですよね。
フォートナイトは戦闘も楽しいですが、こういった戦略面も極めれば面白いポイントだと感じます。
ストームの各段階での収縮タイミングやダメージ量の変化については下記記事にまとめていますので、こちらも参考にしてみて下さい。
by わなび〜 twitterID: 774Wnabe
twitterにて、記事更新の連絡やフォートナイト関連の役立つツイート・リツイートしていますのでフォローよろしくお願いします。
[…] ゲーム序盤の立ち回り方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。 […]